子どもたちの発達と音楽のちから その1

こんにちは、豊山町にあるピアノとリトミックのおうか音楽教室 すずきともこです。

当教室に通ってきてくれている子どもたちは、
現在の最年少は3歳さんです。

そしてリトミックに指導に行っている園も合わせると
0歳さんからの小さな子どもたちと日頃から
音楽を通して関わらせていただいています。

子ども

とひとくくりに言っても、乳児さんもいれば幼児さん、
小学生に多感な時期の中高生と

とても幅は広いですよね。

そんないろんな年代の子どもたちと関わる中で、

今、その子の成長にとって何が必要な事なのか。

どうかかわっていけばいいのか、どんな声掛けが必要なのか、
何を示してあげることが、一番自然に、
無理なく楽しく伸ばせてあげられるのか。

一人一人に対峙しながら試行錯誤をしている毎日です。

そんな中、今月はいくつか子どもたちの発達に関わる
学びの場に参加してきてきました。

所属しているリトミック研究センターでも教えていただいてた
古賀先生の講座です。

1時間半、こんなに濃い内容をよくこの時間で、、、
と思うほどでした。
聞き逃せない!と思いながらメモを取るので
あっという間の時間でした。

むかしから子育てのすぐそばにあった「わらべうた」

このわらべうたというものは、子どもたちが一番初めに
体験する音楽活動の一つなのでは思います。

まだしゃべれない、身体も自由に動かす部分はとても少ない
小さな赤ちゃんも、お母さんや保護者の人と一緒に
歌と体を使った音楽活動に参加することができるのです。

このわらべうたと、それを使った音楽遊びには
子どもたちの発達により良い効果をもたらします。

歌を聴くこと、歌う事
またその歌に合わせた手や足、身体をうごかすことに
どんな効果があるのか、
身体能力の発達に関わるのか、感覚の発達なのか、
コミュニケーションをとることでの愛着形成や社会性の発達、
発語への準備

などなど、様々な観点から
いくつかの手遊び歌を例に教えていただきました。

本当に内容が濃くて、そして専門用語も沢山あり、
知らない言葉もどんどん出てきました!

家へ持ち帰り、改めて復習することの多い講座でした。
そして、また一つリトミックのレッスンで

なぜこれをするのか?

という目的がより明確になっていけるかなぁと
思う学びでした。

でもまだ、頭の中はごちゃごちゃしているので、
レッスンという実践を通して、経験し学びを消化していきたいと思いました。

そして今回は「大学」という場所にほんとーーに久しぶりに
足を運びました。

講座の後、せっかくだから学食に行こ~♪

とウキウキしながら、行きましたら

今の学食は現金支払いがない!!

専用のアプリ決済のみと入り口のメニューの所に書いてありまして、
すごすごと諦めました。

ちょっと行ったところにあったカフェテリアは現金でも
大丈夫で、ちょっと安心しました。

今の私には最もかかわりが少ないのがこの年齢の若者。
ただご飯を食べているだけなのに、なんだかどきどきした
昼下がりでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました