秋から冬へ

こんにちは、豊山町にあるピアノとリトミックのおうか音楽教室 すずきともこです。

前回の更新からずいぶん時間がたってしまいました。
発表会も終わり、ほっとする間もなく次は西尾教室の発表会へ向けて
動いていました。

空白の9月、10月は西尾教室のみんなの発表会の曲を決めたり、
ハロウィンイベントを楽しんだりしていました。

今年のハロウィンは、ただたんにお菓子をあげるイベントにはしませんでした。

特に、曲を決めたばかりの西尾教室のみんなには普段より少しハードルの高い曲を
選んでいる子もいるので、せっかくだからと発表会に向けて苦手な分野の
強化月間に当てましたよ。

新しい曲、それも普段より長いし、ちょっとレベルも高い。
何に苦戦をするかというと、最初はやっぱり「譜読み」です。

普段の音域よりもぐっと広くなる曲もあります。

そして、「リズム」
これは、特にクラッシック以外のポップスの曲を弾きたい子には
避けて通ることのできない難関です。

普段は8分音符までしか出てこない曲を弾いているのに、
突然16分音符のさまざまなリズムパターンが出てきます。
しかも、タイでつながっている個所もてんこ盛り。

普段耳に慣れているポップスの曲は楽譜にすると結構複雑ですね。

このリズムと仲良くならないことには、メロディーはわかっていたとしても
両手奏でかっこよく弾くことは難しいです。

そんなわけで、ピアノを演奏するために必要な音楽の要素を
・聴きとる ・弾く ・リズム ・読譜 ・歌う ・創作する

の6項目にわけ、各レベルごとのお題を出して自分のやりたいものに
チャレンジしてもらいました。

で、読譜などみんながあまり手を出したがらないものにはポイントを高く振って
やりたい!気持ちにこっそり誘導(笑)

難しい~~~!!

と言いながらも、目の前にぶら下がったご褒美に向けて頑張ってくれました。
(このあたりのことはインスタにも少し書きました)

まだ、始めたばかりの子たちもチャレンジしてくれましたよ。
ピアノアドベンチャーのテキストはこの6つの項目が素晴らしく
随所にちりばめられているので、実は普通にテキストを進めるだけでも
こなすことができるんですけどね(笑)

でも、これをやりたい!

と自分で選んでやってくれるので、普段よりちょっぴりモチベーションも
上がっているようでした。

11月に入り、

「あれ?カボチャは?」
(ご褒美のお菓子はカボチャのバスケットから選んでもらってました)

と聞く子もいましたが、
カボチャはまた来年までのお楽しみです。

来年は今年の反省も踏まえてもう少しブラッシュアップして
再登場させたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました