こんにちは、豊山町にあるピアノとリトミックのおうか音楽教室 すずきともこです。
2024年度分の全レッスンが昨日で終わりました。
新年を迎える1月よりも、この年度末の方がやはりいろいろなものが
一旦終わる、切りが付くという感じがするのは、
日本の社会が3月で色々区切りをつけ4月から始まるからかもしれませんね。
久しぶりの投稿で書いていたらやたらと長くなったので、
分けて投稿します。
書きたいことは山ほどあるのに、なかなか「書く」まで至らずすみません。
今年、というより今年度を振り返ってみると、
豊山教室では、月イチリトミックがスタートしました。
西尾教室のレッスンの始まりは公民館での平日レッスンを土曜日に大移動したので、
生徒さんはほぼほぼいる状態からでしたが、
豊山教室は、一からのスタート。
SNSでの宣伝もがんばりましたが、在籍生徒さんからのご紹介や生徒さんのご兄弟だったり
以前通ってきてくれた方が、月イチならと復活したりと
いろんな方面から申し込みが来て、とはいえどのクラスも少人数で
一人一人に目が届く範囲で、のんびりまったり1年成長のお手伝いができました。

スタート1年目としては、反省点もあり百点とはいきませんが
参加された皆さまご都合に合わせつつも、継続して通ってくださって
2年目にうまくつながった1年となりました。
新年度は西尾教室は4月12日、豊山教室は4月19日が
月イチレッスン日となります。
どちらも新規メンバーを募集しておりますので気軽にお問合せくださいね。
リトミックと言えば、今年度はひさしぶりに西尾市の市の講座でもリトミックを
させていただきました。
シニアのリトミック講座が途中ありましたが、
子どもたちとのリトミック講座は9年ぶりくらい!?
息子を一時保育で預けながらレッスンをしていた時代でした。
息子が生まれる前にも市民講座は何回か行ってきたのですが、
リトミックの認知度も上げたい!私の教室の宣伝にもしたい!
その当時には自宅教室でリトミックはできない環境だったこともあり、
公民館でのサークル活動が少人数でもきちんと繋げていけるようにと
声がかかる時には何が何でもやろう!と思って活動していた時期です。
それから早数年!
声をかけていただいたのは2年ほど前でしたが、
新たな令和っ子の小さなかわいい子たちと、令和のお母さまがたと一緒に
今私ができる最善のリトミックができるようがんばりました。
そして、保護者のみなさんが今の子どもたちの成長段階にうまく寄り添って
関わり合っていけるか、そのヒントになるような活動を行いました。
5回講座はあっという間で、やっぱりもう少し長い方がよかったなぁ~
なんて思っていたら、講座終わりのアンケートにも同じようなコメントがあって
また次回があるならばもう少し長め設定でやりたいなぁ~と思いました。

本当は、講座よりも定期で通っていただける方が100倍効果はあるのですが・・。
それでも、「リトミック」を体験することはもちろん、
保護者の子どもとの関わり方一つで子どもの成長は大きく変わる、
という事をいろんな人に知ってもらえる機会になると信じています。
コメント