先生の夏休み 北海道編

こんにちは、豊山町にあるピアノとリトミックのおうか音楽教室 すずきともこです。

夏休みも後半戦、みなさん今年の夏休みはどこか出かけられましたか??

私は今年の夏休みは、例年になくあちこち出かけておりました。
ずっと更新が滞っていますが、ポツポツ備忘録を上げていこうと思います。

夏休みに入る前なのですが、家族で北海道まで行ってきました。

以前から行きたかった北海道。
4月にいけそうな日程だけ確認して
旭山動物園に行きたい、くらいのざっくりした予定でいたので
そのエリアのホテルと飛行機を急いで予約しました。

予約さえしてしまえば安心!と、
出かける直前までのんびり構えていて、直前にあわてて計画を立て始めました。
7月の上旬はラベンダーのベストシーズンだという事がわかり、
富良野、美瑛を中心に行くことにしました。

早朝、同じ豊山町にある県営空港から、札幌市にある丘珠空港へ!
初日は、ついてすぐ札幌の市場で海鮮丼を食べました。
北海道に来たのは多分十数年ぶりで、市場にならぶいろいろな食材を
見ていると、物価高だなぁ~とひしひしと感じました。
ひと昔前と金額が全然違うし、また海外からのお客さまもかなり多いのか
どこのお店にも英語、中国語、韓国語・・と外国語が並んでいます。

同じ札幌市内にある「白い恋人パーク」にちょっと寄って、
普段見る白い恋人以外のおいしそうなお菓子も沢山ありましたが、
旅行初日。そして真夏真っ盛り。
お店の人に伺ったところ、27度以上の場所は良くないということで、
これから3日間車移動する中で、お土産は車の中には置いておけないので
買うことは断念しました。

初日一番の目的だった、北海道日本ハムファイターズの本拠地の
エスコンフィールドという小高い丘の上にある野球場とその他
いろいろな施設の集まった所に行ってきました。

この日は野球の試合はなかったのですが、後方部分の客席には入ることができ、
売店も開いているので、観光客の方々がお弁当を食べたり、ビールを飲んだり
のんびりしていました。
そして、外野席なのに、グランドがとっても近くて
ここにホームランボールが来たら迫力満点だねぇ~~、ここで野球見て見たかったね~
と息子と話したりしていました。
しかも、途中でゴゴゴゴ・・と静かな音がしてきたかと思ったら、
天井が閉まってきました!!
流石新しい球場ですね。
同じ施設内に、バッティングセンターやホテル、
お風呂(他にも何かあったなぁ~)、施設の外には公園などいろいろあって楽しそうでした。
↓は息子に付き合ってやったアクティビティー。
普段行く森の中にあるフォレストアドベンチャーよりも、
地面までの距離が遠くちょっとドキドキしました。

この日は旭川まで移動してホテルへ。
北海道のグルメと言えばいろいろありますが、
その中でも筆頭のラーメン、ジンギスカンが嫌いな旦那に合わせ
夕飯は中華にしました。

2日目はメインの富良野、美瑛へ!
朝一で、富良野にある冨田ファームに向かいます。
向かう途中で、やたら長い坂道を上ったり下りたりするスリル満点の
「ジェットコースターの道」という名前のついているところを通りました。

Screenshot

特に標識がなく、一番下ったところで曲がってね。
みたいにナビに言われたりして、焦りました。
北海道の道は普段私たちが通る道とはいろいろ違って
ドライブしているだけで面白いですね。

そして、冨田ファーム!!
だんだん近づいてくると、山肌が紫色に染まっているのが見えてきて、
あ!あそこだね!
とすぐにわかりました。

9時ちょっと過ぎた頃なのに、もう近くの駐車場はいっぱい!
少し離れたところに停めて、歩いていくと、
すぐにこんな景色が広がり、あたり一面いい匂いがします。

遠くから見ても斜面が紫色だったという事からもわかるように、
思った以上に敷地は広く、勾配差がすごいです。

綺麗だね~~!
綺麗だね~~!!

と何度も言いながら、写真や動画を取りながら
ドンドン坂道を登っていきます。
同じラベンダーでも、ちょっと品種が違ったり、
周りを忙しそうに飛んでいる蜂の種類も違いますが、
どの子も見ているととても可愛くて愛おしくなりました。

日陰は涼しいとはいえ、この日もいい天気。
途中でアイスクリームを食べたり、休み休み1周しました。

駐車場に降りてくる頃には、周りの道は渋滞!!
観光バスも沢山とまっていて、シーズン真っ盛りだなぁ~という風に
なっていました。
車の中に置いておいてもよさそうなお土産をいろいろ物色して、
つぎは、美瑛に向かいます。

目的地は「青い池」

昔からこんなきれいな青く見える水が流れていたわけではなく、
噴火した十勝岳から流れ出る泥流対策に砂防設備をつくり、
水の逃げ道を作ったことからできた池だそうです。
流れている水に含まれるアルミニウムの成分で、このあたりに流れる
水はこのような色に見えるらしく、隣を流れている川もよく見ると
とてもきれいな青い色でした。

こちらも観光バスや観光客でごった返していて、入口は
金閣寺か!というくらいの込み具合だったのですが、
この説明の看板があり、川のすぐ横まで来ると人はまばらで
景色もよく、まったりゆっくり見ることができました。

ツアーで来ている皆さんはきっと時間の関係もあって
奥まで行く時間がないのかな??
ここも外国の方も沢山来ていましたが、奥までいたのは日本の方ばかりでした。

この後、点在している牧場の一つにより、お昼をいただき
牧場の動物たちと戯れて本日は終了。
牧場、というか牛のいる環境は私にとっては子どもの頃の遊び場だったので、
とても懐かしく楽しいひと時でした。
1匹羊が脱走していて、隣の囲いの中のヤギの餌を外側から食べていたので、
スタッフの方に、脱走してますよ~
と伝えに行ったら、

「いつものことなんです~。いつの間にか脱走していて、
いつの間にか戻っているんで、大丈夫ですよ~」

という言葉に、びっくり!!

羊にもいろいろなタイプがいるのね・・。
まさに羊のショーン?の様な子で、
ヤギに角をぶつけられ怒られても、全然気にしないで
ちょっかいかけているのが面白かったです。

長くなりそうなので続きはまた・・。


コメント

タイトルとURLをコピーしました